ヌルデ(1/17訂正)と思われる木の実を食べにアオゲラが来ていました。半逆光だったため少し加工しましたのであしからず。
臨港パークの芝生エリアではこのところツグミの数が非常に多くなり、人が少ない時間帯は芝生の上で休憩する姿を見るようになった。パークの一角ではツグミに混じりアカハラやシロハラも姿を見せてくれる。ただ、警戒心がツグミに比べ強いので中々証拠写真が撮れなかった。先日、ツグミと思って撮った中にシロハラが混じっていたのを発見、嬉しくなった。
朝散歩のコースのひとつであるみなとみらいエリアでは一番身近に感じる野鳥がイソヒヨドリかも知れない。いろんな場所でモデルになってくれる。この日も早朝から姿を見せてくれた。一定の距離をとれば逃げ出すことも無くじっくり観察できる。(日本丸メモリアルパーク)
先月までは中々姿を確認することも難しかったアカハラが個体数が増えたのか複数個所で姿を見ることができました。それでもカメラを向けるのが遅れて、やっと3カ所目でどうにか撮ることができました。
徐々に露出度を上げてきたウグイスですが中々撮るチャンスがありませんでした。それでも数打つことで撮れることもあるようです。この直後飛び出しましたが対応が間に合いませんでした。