MFのチョウ達
早朝から蒸し暑いMFを散策していると、ナガサキアゲハやモンキアゲハなど
大型のアゲハが目立っていた。そんな中、近くに止まってくれた6種。
①カラスアゲハ
②ナミアゲハ
③テングチョウ
④ヒメウラナミジャノメ
⑤ムラサキシジミ
⑥ヤマトシジミ
②ナミアゲハ
③テングチョウ
④ヒメウラナミジャノメ
⑤ムラサキシジミ
⑥ヤマトシジミ
この他にも、トラフシジミやかくれんぼしていたミズイロオナガシジミも。
スポンサーサイト
クロバネセイボウとミドリセイボウ
先日、すぐ近くでクロバネセイボウとミドリセイボウが出ていました。
どうしても1枚の写真に収めるところまでは近づきません。
光の加減があるかも知れませんが、クロバネセイボウのほうはどちらかというと
ブルー系の色合いで、ミドリセイボウは名前の通りグリーン系に見えます。
厳密な見分けはお尻の部分の形状で識別可能ですが。
どちらも大きさは1センチほど。もっと地味な色合いなら誰も気付かないかも。
ミドリセイボウとヤマトルリジカバチ
そろそろ出ているかなと思い、今朝もMFへ。
ヤマトルリジカバチは沢山見つかりましたが、ミドリセイボウは中々止まっては
くれません。
それでも、少し高い場所で少しだけですが休憩してくれました。
やっと今期初撮り。これからもっとチャンスがあるはずです。
クロバネセイボウ
先週に続き、またクロバネセイボウを確認しました。
今度は休憩所の土間に一瞬降りてきたところです。
ミドリセイボウの特徴を探しましたが、やはりクロバネセイボウらしいです。
例年7月中旬になるとミドリセイボウも見られますが、クロバネセイボウが
先に出てくるのは気付いていませんでした。
何だか判りません。ご存知の方いますか?
降り出しそうで降らなかった今朝のMFで見つけました。
最初のは、葉っぱの上にゴミが付いてると思ったら動き出しました。
良く見ると、ホウジャクの仲間にも見えないこともないですが・・
2番目はシャチホコガの仲間のようにも見えますが調べきれません。
ヒントでも良いのでお願いします。。
「sakaku」さんに、教えて頂きました。
1枚目:アシナガモモブトスカシバ (チョウ目スカシバガ科)
1枚目:アシナガモモブトスカシバ (チョウ目スカシバガ科)