てふてふ
MFでは既に4種類のゼフィルスが目撃されたようだが、私はまだ2種止まり。
残りは次の週末の楽しみに・・・
ゼフを探しているときに見つけたてふてふ達の一部。
①逆光のイチモンジチョウ
②コミスジ
③イチモンジセセリ
④テングチョウ
⑤キタテハ
⑥クロコノマチョウ
⑦羽化不全のウラナミアカシジミ
②コミスジ
③イチモンジセセリ
④テングチョウ
⑤キタテハ
⑥クロコノマチョウ
⑦羽化不全のウラナミアカシジミ
スポンサーサイト
ミドリ色のトンボ アオサナエ
色々なミドリ色のトンボがいますが、私の一番のお気に入りは、
やはりアオサナエ。
以前はアオヤンマだったので、また変わるかも知れませんが。
それにしてもこの色合いを1度見たら、忘れられない・・・
おまけはミドリ繋がりでシュレーゲルアオガエルです。同じ場所で。。
森のカメムシたち
このところ、手当たり次第に撮ってはそのままという写真が増えてきました。
珍しくはないけど、自分自身の記録のためにもアップしておきます。
エサキモンキツノカメムシ、チャバネアオカメムシ、ナガメ すべて森で。
ヨツボシヒラタシデムシ
サナエトンボを探し行った場所では他の昆虫も豊富です。
これも初めて見たもので、当然現地では何だか判らず帰ってから調べました。
「シデムシ」は聞いたことがある程度です。
この日にはもう一種のシデムシも撮っていました。