チョウゲンボウ
横浜駅近くのマリノスタウン裏にある高島水際線公園でチョウゲンボウに
逢いました。毎年、この季節になるとみなとみらいではチョウゲンボウを
見ることができます。今年は幸先良いようです。
この後、オスもやって来てカップルで旋回していましたが、遠すぎて写真に
なりませんでした。この辺りはまだ工事予定が決まっていない広大な原っぱ
があり、餌の心配はないようです。また、一般人は立ち入りができないので
今のところはチョウゲンボウにとっても住み易い場所のようです。
アカハラ
先週まではマミちゃんの話題で持ちきりでしたが、1週間経ったら今度は
アカハラの目撃情報ばかりでした。
松の木の天辺に止まっていたのは、旅経つマミちゃんか、あるいは到着した
アカハラかはっきりしませんが、それでも地面に降りていたアカハラを目撃。
まだまだ警戒心が強く、直ぐに茂みに隠れてしまいました。
アオジ
いつ降り出しても良いような天気の日曜日。久しぶりに出かけた舞岡公園。
冬鳥が入り始めているようで、色々と声は聞こえるけど姿は見せてくれない・・
そんな中、枝の高いところを急いで移動している小鳥が・・・
暗くて完全なシルエット状態だったが、少し加工したら、アオジだと分かった。
ヒガラ
今年はK公園で一番頻繁に出逢えるのが、このヒガラたち。
あちこちで遭遇するが、同一の群れか、別個体たちかは不明。
これまでも随分モデルになってもらったが、いつもボケボケ量産。
ところが、今朝はある枝で比較的のんびりと留まっていた。
とは言っても、林の入り口付近で明るさは不足気味。
それでも、少しは顔の表情が分かる写真が残っていた。
これで羽ばたいてくれるとか、いろんな芸も見せて欲しかった。。
東京港野鳥公園でトンボ探し
公園関連のHPでマイコアカネが載っていたので、一月ぶりに出かけました。
前回は9/21(振替休日)で、タカサゴモズの発見に立ち会った日です。
まだ、タカサゴモズは広い淡水池のエリアを住処として居付いていました。
そちらはさておき、スタッフ方にマイコさんを見つけた場所を教えて貰い
探しましたが結局見つからず。10月下旬だというのに汗だくになりました。
それでも、都内のこんな場所でマイコアカネが生息しているとは驚きです。
来られていた方の中に1名だけトンボに詳しい方が居て色々お話ししました。
都内だと石神井公園でもマイコアカネは生息しているとか。でも数は少ない
らしいです。また次回探してみます。
写真は遠くの柳の木に止まっていたタカサゴモズです。スコープでも??
今週もアカゲラ
先週とは別の公園で、今朝アカゲラに逢いました。
常連さんのお話だと、最初はアオが出て、その後アカになったとか。
一旦見失った後、ツマグロヒョウモンを追いかけていたら、目の前に木に
やってきました。久しぶりにアカゲラの独り占め。
先週に引き続き、今回もメスでした。
この公園でアカゲラに逢うのは2年ぶりのはず。今年の冬は何か違う気が
します。
おまけは自宅近くから見た富士山のシルエットです。
空気が澄んできたんですね。
エナガ
やっとエナガに対する苦手意識が払拭できそうです。
要するにこれまでは近づき過ぎていたようです。だから、真下から高い位置を
狙うことになっていました。
少し遠めに引いて待っていると、目線の高さにも降りてくるので、
そこを水平の位置から撮れば、比較的落ち着いた構図になるようです。