いなかのトンボ
法事で田舎に行ってきました。隙間時間にトンボを探しに出かけましたが、
夕方遅くなり、見つけたのはこれだけ。小雨も降っていたのでフラッシュ使用。
この角度では種類の特定が難しいです。
このポイントには、マイコアカネ、マイタテアカネ、ミヤマアカネ、ヒメアカネ、
コノシメトンボ、ノシメトンボなどが居るはずです。
ヒメアカネにも見えるし、マイタテアカネのような気もするし・・
お盆休みの時に再挑戦する予定です。
この写真から分かる方いらっしゃいますか??
スポンサーサイト
公園のトンボたち
アキアカネの群れが目の前を飛んでいました。どんな風に撮れば良いか分からず、ギンヤンマを
撮るように置きピンをしたら、群れではなく1頭だけになってしまいました。ここは広角レンズ
なのかな。。今は持ってないけど。。
ハグロトンボのメスが1頭だけMFに現れました。この場所では珍しいトンボです。田舎の
小川では団体で見ることができますが、横浜ではほとんど逢うことすらなかったです。
本牧の公園は例年になく極端にトンボが少ないです。チョウトンボは全く姿を見せず、わずかに
コフキトンボとショウジョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、コシアキトンボ、
ギンヤンマ程度でした。種類も少なく数もほんのわずかだけ。。
コオニヤンマ
昨日のえみこちょさんの記事を見て、早速コオニヤンマを探しに行きました。
前回は空振りでしたが、今朝は場所は変わっていましたが、しっかり見つけることができました。
ヤンマと名前が付いていても実はサナエトンボの仲間で、サナエトンボの中では最大級のトンボ
です。頭が小さめで腰が曲がっているようなイメージです。(横浜自然観察の森)
心境の変化??
ひと月ほど前からスポーツジムに通い始めました。
きっかけは左ひざに痛みが出て、「変形膝関節症」と診断されたことです。
少し歩くのを控えて、代わりに筋力をアップするために近所のジムに飛び込みました。
きっかけは左ひざに痛みが出て、「変形膝関節症」と診断されたことです。
少し歩くのを控えて、代わりに筋力をアップするために近所のジムに飛び込みました。
週に2度ほど、個人メニューのトレーニングを続けています。
また、先々週からランニングマシーンで少しずつですが走り始めました。
また、先々週からランニングマシーンで少しずつですが走り始めました。
最初は時速7キロほどでも連続5分がやっとだったのが、最近は時速8キロで30分は
コンスタントに続けることができるようになりました。
これでも、まだまだ非常に遅いペースです。
コンスタントに続けることができるようになりました。
これでも、まだまだ非常に遅いペースです。
取り敢えず、直近の目標は5キロを30分ほどで走れるようになること。また、新しい
楽しみが増えたので、結構楽しくジム通いを続けられそうです。
楽しみが増えたので、結構楽しくジム通いを続けられそうです。
土曜日のコムクドリ
昨日、久しぶりにコムクドリに再会しました。中々すっきり撮らせてくれず、今朝リベンジに
出かけましたが返り討ちでした。その後、谷津干潟まで移動しましたが余りの暑さに負けて
潮が引く前に退散してきました。夏は暑いのが当たり前とは分かっていても、「暑い」です。
ギンヤンマ
MFではコジュケイやウグイスの声は聞こえても野鳥の姿はほとんど目にすることは
ありません。実際にはシジュウカラやエナガの幼鳥が遊んではいるのですが。。
あまりに暑いので、日陰に入って田んぼを眺めているとギンヤンマが巡回していました。
中々、ピントが合いませんが、それでも見られるものが何枚か残っていました。
できれば、もう少しSSを下げて翅の動き撮りたいのですが・・・
ウチワヤンマ
また、今年もウチワヤンマに逢えました。
この日のMFの池では7頭確認できました。ウチワヤンマが出てくるころは毎年非常に暑い日
という印象があります。今年も同様に暑い日でした。
ヤンマと言う名前ですが、サナエトンボの仲間です。