へんなモズ
MFで見つけたモズ♂です。何か変だなと思いながら何枚か撮っていて、バランスが悪いことに
気付きました。トレードマークの長い尾羽がありません。
それでも普通に飛んでいたので飛翔には差し支えないようですが、春になって帰るのに困らないか
心配です。また生えてくるものでしょうか。。
スポンサーサイト
ギンムクドリ(2)
ちょっとだけ葛西を覗いてきました。ギンムクポイントは相変わらずカメラマンが沢山いたので
センター近くのベンチに座っていると、目の前の水場にムクドリの群れがやってきました。
その中にギンムクドリも交じっていました。ムクドリたちと一緒に水を飲んだり水浴びしたり、
今では一箇所だけでなく公園内の数か所に立ち寄っているようでした。
再度同じ場所に行きましたが、やってきたムクドリは全部普通のムクドリでした。世の中、
そんなに甘くないようです。でも今日は比較的近くからじっくり観察できました。
今日のアリスイ
寝坊したので遠くには行かず、MFに直行しました。昨日から10℃以上気温が下がって、また
冬に逆戻りしたような感じでした。朝早い時間帯は殆んど姿を見せてくれず、昼ごろから活発に
活動するようになりました。まだまだ警戒心は強くて目の前に出てくることはありませんが、
顔の表情がギリギリ分かる程度の証拠写真が撮れました。
クイナの大安売り
昨年までのクイナと言えば、居ることは分かっていても中々姿が見られない憧れの一つだったが、
今シーズンは他に何も居なくてもクイナだけは顔を出してくれる存在に変貌した。。
ちょっと待てば必ず出てくる、云わばアオジの様な鳥さんになったことは昨年までなら想像も
できないこと。賞味期限切れ間近なので取り敢えずアップしてみた。
オオカワラヒワ
少し前にMFで単独行動をしていたオオカワラヒワを撮りましたが、噂では群れで飛んでいる
とのことで、その後も探していました。
この前の日曜日、アリスイ待ちの時に水場の近くでマヒワの群れに混じってオオカワラヒワの
小さな群れを見つけました。遠くから観察していると水場に降りてきました。背景が今一で
距離がありますが、初めての光景でした。
イソヒヨドリ♂
久しぶりに大岡川でイソヒヨドリのオスに出逢いました。いつもならメスがいる橋脚の近くです。
付近にメスはいないかと探しましたが見つかりません。遠くからだと黒い塊に見えますが、オスの
色合いは渋くて気に入っています。
MFのアトリ
今シーズンは数が少ないと聞いていたアトリが1羽だけMFにやって来て1週間がたちます。
高い木の枝に止まり、そこから地面に降りてきます。目線の高さの枝に止まってくれるのを
待ちましたが、この時は根負けしました。。今期初認です。。
オジロビタキ
この場所は言ってみれば焼け野原で、回りに全く花がありません。ただ、餌となる小さな虫が
沢山いるようでした。何度も近くまでやってきますが、これまで逢った時と同じように動きが
早くて中々枠に収めるのが難しかったです。いつものように取り敢えず証拠写真になりました。
MFのアリスイ
昨日はちょろっと姿だけ見て帰ってきたので、今朝はどうしても撮りたくて駆けつけました。
でも、空はどんより、公園全体が沈みこんだように静かでアリスイどころか、何もいない状況
でした。それでも1年4ヶ月ぶりのMFのアリスイをどうにか撮ることができました。
今日は外人さんの探鳥会が来ていて熱心に湿地を観察していました。クイナやアリスイには
非常に興味を示されていました。それにヒヨドリにも。あちらではあのヒヨドリは珍鳥かな。
次回はもう少し近くから顔の表情が分かるアリスイを撮りたいと思います。できれば・・・