【ウォーキングと体重変化20091130】
今年10度目の月間100万歩超え。今月も先月に引き続き最終日にギリギリの達成だった。
今年の合計歩数も一千百五十万歩を超えた。
月 | 2006年 総歩数 | 2007年 総歩数 | 2008年 総歩数 | 2009年 総歩数 |
1月 | 497,216 | 929,862 | 872,736 | 1,059,528 |
2月 | 585,392 | 772,441 | 756,909 | 1,031,996 |
3月 | 683,691 | 767,331 | 903,528 | 1,120,335 |
4月 | 732,341 | 961,614 | 922,452 | 1,065,459 |
5月 | 933,645 | 991,266 | 838,173 | 1,077,083 |
6月 | 853,083 | 902,856 | 836,716 | 959,626 |
7月 | 868,913 | 981,384 | 933,036 | 1,022,439 |
8月 | 788,265 | 1,022,015 | 983,773 | 1,126,484 |
9月 | 807,036 | 929,884 | 855,297 | 1,050,775 |
10月 | 776,429 | 862,641 | 1,042,965 | 1,003,823 |
11月 | 686,999 | 822,628 | 1,098,020 | 1,002,341 |
12月 | 833,279 | 1,015,997 | 1,132,011 | |
計 | 9,046,289 | 10,959,919 | 11,175,616 | 11,519,884 |
総歩数 | 42,701,708 |
【2009年11月の歩数履歴】

スポンサーサイト
間近で見たゴイサギ
大岡川で久しぶりにゴイサギを目撃した。川面に突き出した桜の木の枝で休んでいたようだ。
夕方近いが、まだおねむの様で、直ぐ近くからカメラを向けたら目を覚ました。でも逃げる
訳でもなく、チョット体の向きを変えただけだった。成鳥の色合いだが、どことなく幼そうな
感じがした。
ハイタカに襲われたコサギ
今日は午後からMFを覗いてきた。夕方から雨と言う予報だったので3時過ぎまでと決めて。
アリスイもヤマシギも姿が見えず、元気なのはカワセミとタシギくらい。そんな中、カワセミ
の池でハイタカがコサギを襲ったそうだ。結果は失敗。でもコサギは飛べなくなり、池の中の
杭の上にじっとしていた。その後、ハイタカの行方が分からなくなったが、近くにいるはず。
回りを探したが見つからず、諦めて戻ってきた。あのコサギは大丈夫だろうか?
MFのカワセミ
MFで逢ったカワセミ。お気に入りの場所に止まっていた。公園内は何故か人影が少なく鳥影も
少ないが、常連のこの子達はいつもどおりに。
鳥見を初めて3年程になるが、カワセミのこんな表情は初めてかも。これまではゆっくり表情を
観察する余裕が無かっただけかも知れないが。
カワセミ
【くちばしに食べ残しが付いてるよ・・】
[[attached(1)]]
[[attached(1)]]
【上空を気にして・・】
[[attached(2)]]
[[attached(2)]]
【水中を気にして・・】
[[attached(3)]]
[[attached(3)]]
MFで逢ったカワセミ。お気に入りの場所に止まっていた。公園内は何故か人影が少なく鳥影も
少ないが、常連のこの子達はいつもどおりに。
鳥見を初めて3年程になるが、カワセミのこんな表情は初めてかも。これまではゆっくり表情を
観察する余裕が無かっただけかも知れない。
巨大なクラゲが・・・
干潟を歩いていると、色々なものにぶつかる。一番多いのはハマシギの群れ。あちこちで大きな
群れを見つけた。シロチドリも何羽か纏まって休憩していた。そんな中、これが落ちていた。
大きさは1メートル以上。何故か近くにはハマシギもシロチドリもやってこない。
これって、かの有名な「エチゼンクラゲ」?
朝日を浴びたミヤコドリ
今朝は最初にミヤコドリに逢いに行った。天気が良かったので久しぶりに赤い目が写ってくれた。
朝日を浴びて体全体も赤く見えている。早い時間帯は潮が引いていたので沢山の種類に逢えると
思っていたが、実際にはそれほどでも無かった。
ヤマシギ:今期初認
人間ドック帰りに1時間だけMFを覗いてきた。早朝から出かけても逢えないのに、時間制限が
あったりすると呆気無く逢えるのは何故だろう。1時間の為に人間ドックに重たい荷物を担いで
行ったことは言うまでも無い。
それにしてもいつものことだが、ヤマシギは人見知りがきつく、前の方には出てきてくれない。
立木の間からちょっとだけ顔を出したところを撮ってきた。太った体の感じが分かるだろうか。
今シーズン初認なので取り敢えず無理してトリミングしてアップ・UP。
【分 類】 チドリ目シギ科
【撮影地】 横浜市
【撮影日】 2009年11月27日