【ウォーキングと体重変化20080831】
8月もどうにか1日平均3万歩は確保しましたが、お盆休みの頃の勢いが急激にしぼみ
月間100万歩には今一歩届きませんでした。あと3時間歩いてこようかな・・
体重も歩数に関係なく上昇傾向ですが、この理由は明らかにアイスクリームの食べ過ぎ。
でも、あの食感、ウォーキングで上昇した体温を下げるには最適なのですが・・・
つまり、涼しくなれば体重は減少するはず?
これまでの月間の歩数は下の通り。
月 | 2006年 総歩数 | 2007年 総歩数 | 2008年 総歩数 |
1月 | 497,216 | 929,862 | 872,736 |
2月 | 585,392 | 772,441 | 756,909 |
3月 | 683,691 | 767,331 | 903,528 |
4月 | 732,341 | 961,614 | 922,452 |
5月 | 933,645 | 991,266 | 838,173 |
6月 | 853,083 | 902,856 | 836,716 |
7月 | 868,913 | 981,384 | 933,036 |
8月 | 788,265 | 1,022,015 | 983,773 |
9月 | 807,036 | 929,884 | |
10月 | 776,429 | 862,641 | |
11月 | 686,999 | 822,628 | |
12月 | 833,279 | 1,015,997 | |
計 | 9,046,289 | 10,959,919 | 7,047,323 |
携帯のRun&Walkを8月も使い続けたところ、下のような結果になりました。今月も
携帯を持たずに、あるいはアプリを起動せずに13万歩ほど歩いていたことになります。
パケット代には頭が痛いですが、もう一月だけ続けてみようかな、なんて思ってます。
スポンサーサイト
8月最後の日:夕方ウォーキング
昨日までの愚図ついた天気から一転、綺麗な青空。でも短時間だけだったが・・
16:30夕方ウォーキングに出発。17:00根岸森林公園到着。余りに空が綺麗なので
歩き始める前に撮っておいた。(1枚目~3枚目)
歩き終わって帰ろうとした時、また空一面が暗くなり・・昨日とは違い雨は落ちてこなかった
が、あやしい空模様に変わっていた。短時間でこんなに変わるものか・・
チョウトンボ:久しぶりの再会
いつ以来だろうか、トンボ池でチョウトンボを見つけた。傘が手放せない今日のウォーキング。
本牧市民公園のトンボ池で最初に目に映ったのはカワセミの飛翔。そんなに慌てて逃げなくても。
天候のせいか出逢ったトンボはシオカラトンボ♂♀、ショウジョウトンボ♂、コシアキトンボ♂
最後にチョウトンボ。少なかった池の水も随分回復したようだった。
東海道コース(5回目)完歩しました
「健康ウォーキング」サイトで毎日の歩数を登録することで仮想ウォーキングコースを歩きます。
【https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/index.html】
8/3から歩き出した中山道コースを予定通り本日8/30に完歩しました。
すると、上のような完歩証明書が発行されます。
これで完歩証明書はトータル46枚となりました。(2006/1/9からの通算)
今のペースで行くと10月上旬に50枚に到達できそうです。。
明日から5巡目の3番目のコース:日光街道コースを歩きます。
完歩目標は取り敢えず10日くらいを目指します。(最近、歩数が減ってます。)
この1週間はずっと雨ばかりで変な天候でしたが明日からは回復することを期待してます。
ちなみに、歩き始めた一昨年1月からの足跡は下の表の通りです。
(尚、1巡目は明細は非表示にして合計だけにしました。)
20080830早朝ウォーキング:イソヒヨドリ
このところ雨降りが続いている。それも普通で無い。雷と突然の大雨、と思うと晴れ間がのぞき
少し経つとまた雨が降り出す。今朝も雨の予報なので傘を持ってウォーキングに出かけた。
これだけ天気が悪い時は知っているコースが一番。大岡川沿いに桜木町に出て新高島を通って
臨港パークへ。途中、セッカの声は聞こえたが、雨が降っていたので撮影は断念。臨港パーク
では昨夜と今夜(時季外れの)盆踊りがあるらしい。
耳を澄ますとイソヒヨドリの囀りが聞こえた。最初にぷかり桟橋の近くでメス成鳥を発見。
ハクセキレイの幼鳥と一緒に散歩中のおじさんからパンくずを貰って食べていた。
そこからコスモワールドに抜ける近道を歩いているとオス成長が建物の屋上から何かを見て
いた。目線の先には2羽の幼鳥が大岡川の上を並んで旋回していた。見た目はメスのように
見えるが口元が黄色でまだ丸い感じが残っている。
飛翔は苦手なので一休みするまで待って、止まったところを撮ってきた。背後に大観覧車が
あり、2羽の飛翔がそれなりに撮れれば絵になるのになぁと思いながら。
午前中は約5時間のウォーキング、3万歩。距離で言うと20km強。
キアシシギ:汽車道で遭遇
天気が悪かったのでいつもより寝坊。6:00出発。傘を持って近場をウォーキング。
桜木町の駅前から赤レンガ倉庫地区に繋がる「汽車道」を傘をさして歩いていると、後方から
シギが飛んできた。良く見るとキアシシギらしい。目と鼻の先なのに、こちらにはお構いなく
朝ごはんと決めたらしい。小さなカニをを何匹か捕まえてするっと食べてしまう。
小雨が降っていたが、傘をたたんでずっと眺めていた。7時近かったが、天気が悪かったので
通り過ぎたのは2,3人のランナーだけ。ランドマークタワーやコスモワールドのすぐ近くにも
シギがやってくるとは。。
20080223早朝からウォーキング:傷ついたコサギ
今朝は目が覚めたら4:40。20分で準備して千葉に向けて出発。
電車に乗って降りた駅は京葉線の二俣新町。6:30。知る人ぞ知る三番瀬の最寄り駅。
今日は初めてなので、場所の確認のため三番瀬までは往復ウォーキング。片道2km。
三番瀬の砂浜を左右の堤防までウォーキング。満ち潮で干潟は全く見られないが、沖の方
では何種類かの鳥が飛んでいた。二俣新町の駅まで戻った時には約9km歩いていた。
それから9時頃に、葛西臨海公園に立ち寄ってクロツラヘラサギを見てきた。今日は
500m離れた面会だった。初めは2羽だけしか確認できなかったが、1時間後には
いつものように3羽になっていた。先週、間近で逢えたのは遊び人(鳥)の3羽目かも。。
ここでも約8km歩いて帰宅の途に。
最後は横浜から臨港パーク、コスモワールドを経由して戻ってきた。この途中で、
上のコサギを発見。川の中ほどの丸太を模したブイに止まっていた。見るからに羽を
痛めているが、どうしてやることもできず。。帰宅まで約7km。トータル3.8万歩。
20080822早朝ウォーキング
4:00起床、4:30出発。月明かりの中、涼しいを通り越して今朝は寒いくらいの陽気。
5:00根岸森林公園到着。東の空は早い時間から十分明るいが、歩きはじめはまだ薄暗い。
公園ではいつもの人たちが既に歩いている。いつものワンちゃんも散歩している。この時間帯
が一番落ち着く時間かも知れない。セミの声も一時ほどの勢いも無く、やたらとムクドリだけが
目につくようになった。
5:50帰宅。9千歩。少し短め。
20080820早朝ウォーキング
4:00起床、4:20出発。まだ日の出まで30分以上あるので、周りは十分に暗い。
久しぶりにこの時間のウォーキング。蒸し暑さで目が覚めたが、外に出るといくらか涼しい。
4:50根岸森林公園到着。みなとみらいも明るくなってきたがまだ夜明けどきのような・・
周回コースを1周だけして長者町の業務スーパー(24時間営業)で牛乳を買って戻ってきた。
6:10帰宅。1万歩。やっぱり早朝は気持ち良い。
沢山歩いた盆休み
連休になるとどういう訳か、より沢山歩いてしまう。このため連休明けはいつも足が痛い。
ほとんど学習効果も無く、毎回このパターンを繰り返している。
古いけど『分かっちゃいるけど止められない』そのもの。自分でも呆れてしまう。
と言う訳でずっとお世話になっている健康ウォーキングのランキングも得意の連休ピーク
週間順位:2位になった。『上り詰めたら後は下るしかないと・・』:飛梅も古いけれど、
明日から急降下で通常順位へ・・
これでも去年よりは無茶はしなくなった。35万歩/週は去年までの話、今年は最高でも
31万歩/週で抑えた。これでも相当多いと思うけど、大汗かいて歩くのも止められない・・