大人のための算数練習帳
最近年齢のせいか、視力が落ち(ずっと裸眼でメガネのお世話になったことがなかった)、
物忘れもひどくてなってきたので、頭の体操のつもりで購入した。まだ、1/3くらいしか
読んでないが、結構面白い。まだまだ行けるじゃないかと自己満足。
【サブタイトル】論理思考を育てる文章題の傑作選
【著者】佐藤恒雄
【発行所】講談社
【ISBN】4-06-257433-0
頭のほうも繰り返しの訓練が必要のようです。
土曜日の朝のウォーキング
ヨガマットが当たりました
時間短縮:早朝ウォーキング
歩き続けている感じがする。
の中の小道?を一部分歩いた。そこは、アップダウンがあり、木の根がそこらじゅうに張り出して
また、滑りやすい場所も何箇所かあり、ウォーキングには不向きだが気分転換にと思い。
なかった。これからはもっと余裕を持ったウォーキングにしようと思った。
と言うわけで、今日からコースは3周に。更に減らすかもしれないが取敢えず、当分は・・・
3日ぶり:早朝ウォーキング

5時過ぎ、いつものポイントから夜明前。今日は天気が良くなりそう

5時半、明るくなってきたと思ったら森林公園全体が霧の中。散歩中の大型犬のシルエット

帰りの途中、根岸共同墓地横の公園から黒い富士山がどうにか確認できた
What's Michael ? 1 ホワッツ マイケル
本棚を整理していたら、懐かしいものを発見した。1巻から6巻まで6冊。20年前のまんが。
たしか、コミックモーニングに連載されていたものだと思う。今読んでも非常に面白い。特に
ネコ好きには耐えられない。良く本物のネコを観察したものだと感心する。
【タイトル】What's Michael ? 1
【著者】小林まこと
【発行所】講談社
日本システムの神話
猪瀬氏は2002年6月に道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命され、
民営化のプラン作りを先導した。その当時の裏の話も含めて興味深い内容で
一気に読んでしまった。
【タイトル】日本システムの神話
【著者】猪瀬直樹
【発行所】株式会社角川書店
【ISBN】4-04-704105-X
◆太宰治が道路公団民営化を予言
◆社会主義のような日本の経済システム
◆大蔵省で三島由紀夫が大臣スピーチ原稿を没にされた
◆長期計画を続ける国土交通省・国土計画局
◆ファミリー企業が収益をあげ、公団本体は税金を浪費
◆税金投入ストップで経営感覚を持たせる
◆道路関係四公団民営化推進委員会はここまでたどり着いた
夜明け前ウォーキング
都立木場公園②
都立木場公園①
職場から歩いて20分のところに都立木場公園はあるが中に入ったのは今日がはじめて。
都会の中の公園としては広いほうだと思うが何となく落ち着かない感じがした。慣れていない
からか、あるいは時間に追われていたからか。明日にでも、もう少し時間をとってじっくり
見てみようと思った。今日の滞在時間は25分だけ。世の中は連休なのにどうして仕事なのか。
明日はもう少し早く出てきて1時間は散策したいな。