帰ってきたアキアカネ
数日前から目撃情報は聞いていましたが、今朝はいくつかの場所で帰ってきたアキアカネを確認しました。まだ、個体数は少ないですがもうすぐ多くのアキアカネが飛ぶことでしょう。
和名:アキアカネ、学名:Sympetrum frequens、トンボ目 トンボ科、33-46mm、6-12月
スポンサーサイト
ネキトンボ
この場所ではこのところネキトンボが一番元気でしたが、このときには飛んでいてもすぐに止まってしまい飛翔を撮るチャンスがなかったです。
和名:ネキトンボ、学名:Sympetrum speciosum、トンボ目 トンボ科、39-46mm、5-11月
時期外れのコゲラの巣穴掘り
毎年春先に見られる光景ですが9月半ばに巣穴を掘っているコゲラを暫くの間観察できました。最初は穴の中に餌でもあるのかと思いましたが、ずっとコンコン掘り続けていました。練習をしていたのでしょうか?
和名:コゲラ、学名:Dendrocopos kizuki、キツツキ目 キツツキ科、15cm 翼開長約27cm
ウスバキトンボ
海を望む公園にある小規模な池の上をウスバキトンボが複数等飛んでいました。どこかに止まったりホバリングもしてくれないため飛翔を狙ってみました。
和名:ウスバキトンボ、学名:Pantala flavescens、トンボ目 トンボ科、44-54mm、4-11月
クロマダラソテツシジミ 今季初認
先週出かけた時には見逃していましたが、今朝は海を臨む二つの公園で「クマソ」を複数頭見つけました。昨年は全く見なかったので2年ぶりの確認となりました。
和名:クロマダラソテツシジミ、学名:Chilades pandava、チョウ目 シジミチョウ科、(前翅長)15mm前後、6-11月